こんな脚付きの棚。100均でみかけませんか。キッチン以外にも様々な場所で活用することができます。
家族が多いとどんなに頑張っても靴の収納に限界がありますよね。
靴は外箱に入れたまま収納する方法がありますが、箱に入れていると中身がわかりにくいので、ラベリングの工夫が必要になります。キャンドゥの靴用ラベルシールを使って、中身が分かりやすく・省スペースにもなるラベリングアイデアをご紹介します。
いまいちだったすのこ棚を作り替えました。 子どもたちの靴が効率よく収まるようになり、使い勝手がよくなりました。
玄関は外から帰ってきたら必ず最初に通る場所なので、砂や土埃、ゴミなどが溜まりやすい場所です。気付いた時にサッと掃除出来る仕組みを作っておけば、キレイをキープ出来ますね。
収納には見える収納と隠す収納があります。全てにオシャレなアイテムを使うのもよし、見える場所だけオシャレなアイテムを使うもよし、何を優先させるかはその人次第です。
思いがけずピッタリと収納できると嬉しくなります。気候が良くなるこれから出番が増える携帯タイプの座布団とダイソーのメッシュカゴがジャストフィット!ピッタリ収まるので、試してみて下さい。
玄関の靴箱の上に、マスクなどの小物を100均のシューズケースを使って収納していたのですが、ちょっと出し入れしにくかったので、100均アイテムを使って取り出しやすく改善してみました。
お子さんがいらっしゃるご家庭では、PTAなどで学校に行く事があるかと思いますが、その際に必要なのが携帯スリッパ。玄関を出てから「忘れた!」と、気付いて、靴を脱いで部屋に取りに戻るのは面倒ですよね。そこで忘れた時でも手間なく取りに戻れる携帯スリッパ収納アイデアをご紹介します。
生活に欠かせない生活雑貨は、そこにあるだけでどうしても生活感が出てしまいます。オシャレな収納アイテム使って、そんな生活感を上手く隠すアイデアをご紹介します。