秋から冬にかけて落ち葉の掃除に追われる季節がきました。 今年も新しいほうきを買いました。
収納を改善したものの、ちょっと使いにくかったりする事があります。そんな時は、迷わず更に改善しましょう。カードリングとセリアのボトルハンギングフックを組み合わせたシャンプー類の吊り下げ収納アイデアをご紹介します。
S字フックに掛けた帽子を取ると、フックごと落ちてしまうのがプチストレスでした。 これを解消してくれたセリアのストッパー付きフックをご紹介します。
モノを使う場所と収納する場所が離れていると、動線が悪い為に収納が乱れる原因になります。使う所にしまう所があるのが一番便利です。今回は、洗面台収納内にアクセサリー収納を作るアイデアをご紹介します。
お風呂のドアの横に、普段はなにもかけていないフックを取り付けています。 そのワケは・・・?
引っ掛け収納をしている我が家のドライヤー。 セリアのラックを2種類試して、やっと収納方法が定まりました。
動線の良い場所に収納があると便利ですよね。無印良品の壁に付けられる家具を使えば、欲しい場所に簡単に掛ける収納が出来ます。取り付ける場所によっては、色んなモノが掛けられる便利な収納になりそうですね。
100均などで売られているフックの用途は無限大。セリアの新しいタイプのフックの使い方あれこれをご紹介します。
水廻りで使うアイテムはカビ等で汚れやすいので、しっかり乾燥させる必要があります。そんな時には100均の長いS字フックを使って、吊るす収納にすると、しっかり乾燥させる事が出来るので、カビ予防になりますね。
きちんとモノを整理しているのに、どうもスッキリして見えない事があります。その原因は、色のぶつかり合いかも。収納アイテムやフックなどの小物類を周りの色と同じモノを選ぶと目立たなくなるので、スッキリ感が出ます。