インフルエンザが猛威を振るう冬場は、マスクが手放せません。使用頻度が上がる時期には収納場所を玄関先に変えるなど、ちょっと収納場所の工夫をすると、忘れた時の手間が減りますね。
冬場の体の困り事と言えば、寒さが原因のしもやけや冷え症などがあります。そんな冷え対策として足湯をしようと思い、バスケットを購入したのですが、このバスケットが条件を全てクリアしたアイテムなんです。
まだまだ猛威を振るっているインフルエンザ。感染力が強いので出来るだけ感染したくないですよね。そんな辛いインフルエンザを予防する為に行っている対策方法をご紹介します。
冬は手袋やマフラーを玄関に収納しておくと便利。そこで、フックとバッグを使ったマフラーや手袋収納アイデアをご紹介します。
寒くなってくると手袋やマフラーなどの防寒アイテムの出番ですね。外した手袋は、うっかり落としてしまったり、バッグの中で邪魔になったりする事があるので、100均アイテムでグローブホルダーを作ってみました。
我が家の灯油タンクは20リットルと大き目で、市販のカバーでは合いません。そこで、セリアのランドリーバスケットを使ったところ、スッキリと片づけることができました。
冬場は、夏場に比べて洗濯物などが乾きにくいので、晴れの日は貴重な洗濯日和ですよね。そんな貴重な晴れの日には、エアコンフィルターなどのメンテナンスも一緒にやると、一石二鳥ですよ。
まだまだ寒い日が続いていて暖房が欠かせませんが、窓から冷たいすきま風が入ってきては、折角の暖かい部屋が台無しですよね。そんなすきま風を簡単に防ぐアイデアをご紹介します。
加湿器を床置きに変えたら掃除機をかけづらいことに気付きました。 100円ショップのすのことキャスターで台を作ったら、スイスイ移動できるようになりストレスが減りました!
淹れた後のコーヒーカスやお茶ガラなど、使い終わった後に捨ててしまう物だけど、まだまだ再利用できるものはたくさんあります。今回は使い捨てカイロを脱臭剤としてリサイクルするアイデアをご紹介します。