マステを使った、サイズがすぐわかるお下がりの靴収納法 2018.07.22 1,237 マスキングテープ, 玄関, 靴/スリッパ POINT 兄弟がいたり友達に年の近い子がいたりすると、洋服や靴などのお下がりが出たり、頂いたりする事がありますね。きちんと管理していないと、せっかくのお下がりがサイズアウトして勿体ない事になってしまうので、サイズや季節などきちんと管理しておきたいですね。 PICK UP 兄弟(姉妹)がいると、サイズアウトした時「まだ使えるもの」はとっておく事があります。 わが家は2歳差の姉妹なので、洋服などはサイズアウト後、すぐに下の子が着れるのですが、靴に関してはサイズが全然違うので、暫く保管するという事に。 状態の良いものだけを選んで、玄関収納に保管しています。 そして、マスキングテープにサイズを記入して靴に貼っておき、パッと見てサイズが分かる様にしています。 このひと手間で、「これサイズいくつだっけ?」と確認するストレスが軽減。 ちょうど良くなった時に、ちゃんと履くことが出来ます。 関連記事 2017.02.08 9,418 マスキングテープ, 書類, 本棚/書棚 A4クリアファイルにマステで見つけやすくする 仕事ごとにクリアファイルに漫画原稿をわけていますが、どうにも目的のファイルが見つかりにくいのでマスキングテープで見つけやすくしました。 2016.11.17 5,663 カード類, マスキングテープ 財布のポイントカードがすぐ見つかる。マスキングテープでインデックス お店でのお会計の際にポイントカードを出そうとしたけど見つからなくて探した経験はありませんか?探しモノをした時は、収納を見直すタイミング!次はすぐ見つかるように、マスキングテープでインデックスを付ける事にしました。 2017.02.07 1,414 コード/ケーブル類, マスキングテープ, リビング 機械に弱い私も安心。マステを使った配線が一目でわかるアイデア 機械に弱い人は、配線をどの位置に挿せばいいのか、よくわからない事も多いと思います。その度に説明書を引っぱり出して見るのも面倒なので、マスキングテープを使って、どれをどこに挿せばいいのかが一目でわかる工夫をしてみました。